「Fのさかなおもしろ図鑑」のご案内

最新トピックス

お知らせ
【参加無料】アニメを見て、海鮮丼を食べて、のとじま水族館へ行こう!

 七尾市能登島向田町の海を舞台とする民話「蛸神さま」。海の大切さと恵み、海への感謝を伝える民話として地元に語り継がれているものの、大半の人達がその民話の存在すら知らないのが実態です。こうした事を背景に2023 年度、日本 […]

スタッフ記事
大きな瞳がかわいい 「メギス(ニギス)」/さかなの日

シロギスに似ていることから「似鱚(ニギス)」と呼ばれますが、石川県ではその大きな目が特徴的なので「メギス」と呼ばれています。姿はちょっと似ていても、よく見ると大きな瞳と背びれの違いですぐにわかります。 実は石川県は、この […]

お知らせ
魚道
Fのさかな×のと島クラシカタ研究所Presents能登島体験 ~島の秋を味わう~ 『稲刈り体験とアオリイカさばき×新米(早生)食べ比べ』

魚そのもののこと、魚にまつわること等々、知って触れてみて体験することでより深く学ぶ。『さかな離れ』が叫ばれる昨今、様々な角度から魚を学んでみませんか。今回はアオリイカ解剖。イカのからだのつくりをじっくり観察しつつ、美味し […]

お知らせ
Fのさかな 64号「モズク」を発刊いたしました。

おさかなマガジンFのさかな64号ができました! 定期購読会員様、サポーター様へ『Fのさかな64号』を発送いたしました! お手元に届くまでしばらくお待ちください。 今回の魚種は「モズク」。夏の食卓でおなじみの海藻です。 都 […]

スタッフ記事
日本の食文化を彩る「イカ」/さかなの日

石川県の味覚を代表する四季の魚のなかで、「夏の魚」に定められている「イカ」。夜の海に揺れるイカ釣り船の漁火は能登の夏の風物詩です。多くの種類のイカのなかから日本の食卓にとてもなじみの深いスルメイカをご紹介いたします。 「 […]

最新号のご案内

※「電子ブックはこちら」をクリックで中身が読めます。
 (公開期間:2025/9/30まで)

【コラム】辰巳芳子の
「いのちを育む食卓」
経験のファイルに理論の裏付けを
―新じゃがの丸揚げ
【特集】刻々旬々
ぬめりを楽しむ健康食材
モズク
【旬を食す】海藻のススメシリーズ
能登のモズク
【観光】七尾街歩き
等伯巡り
【知る】立ち上がる力
〜能登半島地震からの復興〜
のぶ寿し
【体験】魚道を極める
〜海にまつわる社会科体験学〜
能登島で自然と共に暮らす人々の
知恵と、技を五感で味わう
【知る】立ち上がる力
〜能登半島地震からの復興〜
能登金剛遊覧船
【お取り寄せ】 Fのさかな本舗
能登を肴に夏を楽しむ
能登の浜揚天 他
MENU
PAGE TOP