「Fのさかなおもしろ図鑑」のご案内

最新トピックス

お知らせ
『Fのさかな』が横浜『さかな文化祭』に出店します!新着!!

2025年11月22日(土)に横浜みなとみらい日本丸メモリアルパークにて開催される『さかな文化祭』(主催:一般社団法人スマートニッチ応援団、後援:水産庁、横浜市教育委員会、全国漁業協同組合連合会、一般社団法人大日本水産会 […]

スタッフ記事
白身のトロとも呼ばれる高級魚「ノドグロ」/さかなの日

近年はテレビや雑誌でも紹介され、その名を広く知られる様になった「ノドグロ」は、真っ赤な身体で、口の中は真っ黒。そんな外見に対して身は真っ白。脂のりが抜群で「白身のトロ」ともよばれています。今回はそんな「ノドグロ」について […]

スタッフ記事
掌返しをされた祝い魚「ボラ」/さかなの日

体が大きく食べごたえがあり出世魚でもあるボラは、かつて日本人にとても親しまれていました。しかし、いつしか人間の身勝手さにより「美味しくない魚」とされてしまった、そんな不憫なボラをご紹介いたします。 “Jump […]

お知らせ
【参加無料】アニメを見て、海鮮丼を食べて、のとじま水族館へ行こう!

 七尾市能登島向田町の海を舞台とする民話「蛸神さま」。海の大切さと恵み、海への感謝を伝える民話として地元に語り継がれているものの、大半の人達がその民話の存在すら知らないのが実態です。こうした事を背景に2023 年度、日本 […]

スタッフ記事
大きな瞳がかわいい 「メギス(ニギス)」/さかなの日

シロギスに似ていることから「似鱚(ニギス)」と呼ばれますが、石川県ではその大きな目が特徴的なので「メギス」と呼ばれています。姿はちょっと似ていても、よく見ると大きな瞳と背びれの違いですぐにわかります。 実は石川県は、この […]

最新号のご案内

※「電子ブックはこちら」をクリックで中身が読めます。
 (公開期間:2025/9/30まで)

【コラム】辰巳芳子の
「いのちを育む食卓」
経験のファイルに理論の裏付けを
―新じゃがの丸揚げ
【特集】刻々旬々
ぬめりを楽しむ健康食材
モズク
【旬を食す】海藻のススメシリーズ
能登のモズク
【観光】七尾街歩き
等伯巡り
【知る】立ち上がる力
〜能登半島地震からの復興〜
のぶ寿し
【体験】魚道を極める
〜海にまつわる社会科体験学〜
能登島で自然と共に暮らす人々の
知恵と、技を五感で味わう
【知る】立ち上がる力
〜能登半島地震からの復興〜
能登金剛遊覧船
【お取り寄せ】 Fのさかな本舗
能登を肴に夏を楽しむ
能登の浜揚天 他
MENU
PAGE TOP