日本のさかな文化と逸品を、能登からせかいへ発信するおさかなマガジン
お待たせいたしました! 定期購読会員様、サポーター様、広告主様、取材にご協力いただいた皆様へ『Fのさかな55号』を先行発送いたしました! 今回の特集は「真蛸」。実は石川県能登島は蛸の産地でもあります。 3つの心臓を持ち、 […]
石川県には「鱈の子つけ」という食べ物がある。北陸地方で鱈といえば「マダラ」。北陸を代表する冬の味覚のひとつでもある。 関東などでは、タラといえば「鍋」というイメージが強いが、能登では「鱈は捨てるところがない」と言われるほ […]
タコの取材&撮影 朝7:30、冬の寒空の中、能登島のタコ漁で有名な 平山泰之(ひらやまやすゆき)さんにインタビュー。 タコ漁やタコの生態について、いろんなお話が聞けました。 そのまま漁港でマダコの写真撮影です。 […]
先日、『魚道を極める 〜鰤〜』の体験イベントで、講師の岡田さん(文京区:酢飯屋)が8kgもある鰤を手際よく解体していった時のこと。 幽門垂なる内臓を紹介してくれました。 Google先生によると・・・ ゆうもん‐すい〔イ […]
大変おまたせしました。フリーペーパー「Fのさかな54号」が、1月11日より東京都営地下鉄のペーパーラックに配置されています。お立ち寄りの際は、是非お手にお取りください。 今回の配置駅 浅草線:東銀座三田線:神保町大江戸線 […]
※「電子ブックはこちら」をクリックで中身が読めます。(公開期間:2022/5/31まで)