コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

日本のさかな文化と逸品を、能登からせかいへ発信するおさかなマガジン

  • お問い合せ
  • サイトマップ

Fのさかな web

  • Fのさかなとは?What is it?
    • 受賞歴
    • メディア掲載・出演
    • 最新号
  • 会員制度Membership
  • サポーター制度Supporter
  • バックナンバーBack Number
  • 配置場所Distribution location
  • 読者アンケートQuestionnaire
  • 関連リンクRelated Links
  • 編集室情報Staff Blog
編集室情報
  1. HOME
  2. 編集室情報
  3. のどぐろ

のどぐろ

メディア掲載・出演
のどぐろ味噌漬けが「せたがや日和」で紹介されました
2016年11月15日

バックナンバー

電子版バックナンバーのご案内

カテゴリー

  • 受賞歴
  • メディア掲載・出演
  • Fのさかな本舗
  • 能登観光情報
  • レシピ
  • 編集スタッフのつぶやき
  • お知らせ

年別アーカイブ

応援サポーターリンク

金澤おみちょイチバのハコ
朱鷺の台カントリーゴルフクラブ

設置や広告について

媒体資料はこちら

関連リンク

能登の情報サイト/Fのかがやき
Eのさかな
Fのさかな本舗
Fのさかな本舗Yahoo!店
いしかわの動画
石川印刷株式会社

Facebook

Facebook page

Instagram

fnosakana

#魚道を極める 今回のテーマ: 『早 #魚道を極める 

今回のテーマ:
『早起きして得しよう!刺し網はずし&とれたて魚でお昼ごはん調理体験』
でしたが、台風の影響で船が出せず、急遽予定を変更💦

#刺し網 を見学、説明を受けた後、
調理体験をメインに#岡田大介さん に実習をしていただきました🐟

#fのさかな をテキストにカマスの知識を手に入れて、いざ実践。

#カマス の干物作り、#アオリイカ の#捌き方 を#マンツーマン で学びました背開き 
#カマスの干物 
#カマスのフライ 
#ハタハタのタルタル和え青のり添え
#甘エビと旬の野菜の生春巻き
#能登島 
#民宿堀井 
#能登島祖母ケ浦町
じゃじゃーん❗️

#fのさかな #オリジナルメモ帳 、続々と追加作を製作中🐙

並べると#ワクワク するのは私だけでしょうか?

実はこちら非売品ですが、
恒例になりました#魚道を極める にご参加の皆様へ
毎回#プレゼント させていただいております🎁

ちょっと気が早いですが、#次号 の#表紙 もあったりして‥

#七尾市 
#能登島 
#魚 
#能登 
#北陸
#第44回北陸中日夏花火 が開催🐟

恒例の
#北陸 最大級の#三尺玉 🎆は、
画面に入らないほどの大迫力🎇

#和倉温泉 
#七尾市 
#花火 
#花火大会
#fireworks 
#japan 
#japaw
#japan_vacations 
#japanculture 
#japaninstagram 
#japanstagram 
#japanphoto 
#japan_photo
#海と日本プロジェクトinいしかわ 『 #海と日本プロジェクトinいしかわ 
『#北前船 と#石川 の#海 を学ぼう』
3日目の最終日は
#七尾市 にて。#のと里山里海ミュージアム にて和田先生から七尾の歴史について学びます✏️

#七尾港 は天然の#良港 である為、#北前船 が寄港し、七尾から#輪島 や#金沢 などの各地へ物資が運ばれたそうです。
また七尾の郊外では、#輸出 する為の#七尾ムシロ の生産が盛んで、今でも#織物産業 として形を変えて残っています。

#七尾市内 へ移動して、#高澤ろうそく さんと#白井昆布 さんを訪問、こちらでも北前船の影響が色濃く残っていました。

そして最後にまとめの#早押しクイズ 大会。この3日間で学んだ事の総まとめ。
海と日本プロジェクトin いしかわの推進リーダー#的場絢香 さんが司会を務めます🎤

イベントの詳細は10月発行の#fのさかな に掲載です🐟

#わろうそく 
#昆布 
#海と日本 
#海と日本プロジェクト 
#石川テレビ 
#fのさかな
#海と日本プロジェクトinいしかわ 『 #海と日本プロジェクトinいしかわ 
『#北前船 と石川の海を学ぼう』
第2日目は
#志賀町 にて。今日は波が高いので海に入らず、予定を変更してプールで#水難救助 の知識を学びます。

海岸で#さくら貝 を拾い、#さくら貝アートに挑戦。#さくら貝資料館 でイメージを膨らませて〜💪

#能登金剛 から#遊覧船 で、#福浦港 
を見てみましょう👀
福浦港は、#奈良時代 に#渤海国 と#交易 を行っていたそうです。
また#北前船 が往来する#江戸時代 には、公式寄港地と定められました。外海が嵐でも入り江は穏やかで、絶好の避難港だったそうです。

福浦(ふくら)港の周辺には、現存する#日本最古 の#木造灯台 をはじめ、今でもその時代の面影が随所に残されています。

#シーサイドヴィラ渤海 
#増穂ヶ浦 
#富来道の駅
#志賀町富来bandg海洋センター 
#海と日本 
#海と日本プロジェクト 
#石川テレビ 
#fのさかな
#海と日本プロジェクトinいしかわ 『 #海と日本プロジェクトinいしかわ 
『#北前船 と石川の海を学ぼう』
第1日目は
#加賀市 #橋立 からスタート。かつては日本一の#富豪村 として紹介されていたこともあります。
#江戸時代中期 、#大阪 と#北海道 を日本海回りで結んだ北前船で莫大な財を成した人達がこの橋立に沢山いました。

今回はこの#北前船 の#歴史 も学びながら石川の海を学びます。

#北前船の里資料館 
#西出家 
#増田家 
#マルヤ水産 
#しんとく 
#手取川の伏流水 
#美川おかえりの会 
#ヤマト醤油味噌
#海と日本 
#海と日本プロジェクト 
#石川テレビ 
#fのさかな
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Twitter

Copyright © 石川印刷(株)Fのさかな事業部 All Rights Reserved.

MENU
  • Fのさかなとは?
    • 受賞歴
    • メディア掲載・出演
    • 最新号
  • 会員制度
  • サポーター制度
  • バックナンバー
  • 配置場所
  • 読者アンケート
  • 関連リンク
  • 編集室情報
お問い合わせ
PAGE TOP